寒メジナの最盛期を迎えたのですが、先々週のメジナボウズを引きずる息子。伊豆では水温が14度まで下がったとの前情報を得て、半年ぶりに少しは暖かいはずの静岡最南端、神子元島へ行くことにしました。
お世話になったのは手石港出船のブラックエンゼル磯治丸さん。息子は外の操舵席横を確保してまだ暗い中の出船です。
船長に、前回どの磯に乗ったか聞かれたそうですが、「江の口」が出ず。今回は裏磯側のツナトリ根に乗せてもらいました。2人にしては大きな足場がいい磯。5人は乗れそうです。後、水汲みに丁度いい外洋と穴で繋がっている縦穴がありました。至れり尽くせり。
東の風と南東のうねりがありましたが、息子は外向きの南東の角を選び、撒き餌を作ります。

私は北側で竿を出しましたが全く当たりなし。息子にどう?と聞いてみると2投に1投はあたりがあって、バラしているとのこと。私も南側で並んで竿を出すことにしました。そうすると30センチクラスのメジナが釣れました。

その後は、イサキ、30センチ前後の口太に、20センチくらいの尾長が混じります。この時期にイサキやチビオナガ。海から湯気だっています。後で船長に聞いたら水温は18度を超えていたとのこと。
うねりが高く、沖の根と乗っている磯の間はいい感じになっています。ウキはすぐに潜り潮で沈み、待っていると何かしらのあたりがあります。息子も30センチくらいのメジナを連釣。新しい竿の曲がりを楽しんでいます。


この日は30くらいのメジナやイサキがよく釣れたので途中からリリース。もっといい型がくるかと思って手持ち写真を撮りませんでしたが、結局サイズアップせずに終了。

大きい魚は釣れなかったけど、数釣りができて良い釣行でした。

リベンジ釣行お疲れ様ですー。
神子元もいいですよね!船カッコいいし!
次回記事も楽しみにしてます(^^)
なかなか伊豆に行けずもんもんとしてるもので……
太陽の左が鵜渡根、右が新島です(^^)
いいねいいね
鵜渡根と新島ですか!ありがとうございます。いつか行ってみたいです。船カッコいいですよね。大きくて安定してますしね。息子とは、もう一艘のみこもと丸をホワイトエンゼルと呼んで、どっちのエンゼルか?と言っています(笑)
いいねいいね
こんばんは~!
リベンジ達成おめでとうございます~!
イサキはお土産にも良いですし嬉しいゲストですね。
羨ましい釣果だなぁ~!
サイズも勿論ですが、釣れてくれる事、遊んでくれる魚がいる事が嬉しいですよね。
魚の美味しさ、磯メシの美味しさ、どっちも釣り人ならでは。
娘さんは観察魚に興味津々ですか~
おじさんは純粋な心を荒波にさらわれてしまったようです(笑
いいねいいね
南伊豆はこの季節もイサキが釣れているようですね。頻繁にそこそこの当たりがあり,楽しめた釣行でした。そろそろ西伊豆の状況も良くなってきているようですし、今年度初の40cmオーバーのご報告ができるようにしたいところです。
メジナの歯は改めて見ると凄いです(笑)
いいねいいね
メジナの姿作り上手だね😃こんど頼もうかな?楽しみ
いいねいいね
釣った魚をいつも捌きよるけんねー。ちょっとは上手くもなるよー
いいねいいね
姿作り美味しかったよー
神経締めしたかいがあった!
次こそは40オーバー釣りますよ!
いいねいいね
楽しみにしてるよ😃息子君も、姿作り挑戦してね🙆
いいねいいね