【神子元島・ツナトリ根】湯気立つ沖磯 2022/1

寒メジナの最盛期を迎えたのですが、先々週のメジナボウズを引きずる息子。伊豆では水温が14度まで下がったとの前情報を得て、半年ぶりに少しは暖かいはずの静岡最南端、神子元島へ行くことにしました。

お世話になったのは手石港出船のブラックエンゼル磯治丸さん。息子は外の操舵席横を確保してまだ暗い中の出船です。

息子撮影。最近携帯を買ってもらったので写真や動画をいっぱい撮っては、ラインで送ってくれます。遠くに神子元島の灯台が見えます。

船長に、前回どの磯に乗ったか聞かれたそうですが、「江の口」が出ず。今回は裏磯側のツナトリ根に乗せてもらいました。2人にしては大きな足場がいい磯。5人は乗れそうです。後、水汲みに丁度いい外洋と穴で繋がっている縦穴がありました。至れり尽くせり。

東の風と南東のうねりがありましたが、息子は外向きの南東の角を選び、撒き餌を作ります。

綺麗な朝焼け。今日は釣れそう?遠くに見えるのは伊豆諸島。何島かは分かりませんが、息子といつか釣りに行きたいと言っています。

私は北側で竿を出しましたが全く当たりなし。息子にどう?と聞いてみると2投に1投はあたりがあって、バラしているとのこと。私も南側で並んで竿を出すことにしました。そうすると30センチクラスのメジナが釣れました。

息子にはイサキ。季節外れですが美味しいので良し。

その後は、イサキ、30センチ前後の口太に、20センチくらいの尾長が混じります。この時期にイサキやチビオナガ。海から湯気だっています。後で船長に聞いたら水温は18度を超えていたとのこと。

うねりが高く、沖の根と乗っている磯の間はいい感じになっています。ウキはすぐに潜り潮で沈み、待っていると何かしらのあたりがあります。息子も30センチくらいのメジナを連釣。新しい竿の曲がりを楽しんでいます。

息子の釣り座。ウキは潜り潮で沈み、すぐに手前の磯際へ。
昼は冬釣りの醍醐味の一つ、磯カップラーメン。磯靴、使いすぎてボロボロ。新品を買うことにしました。

この日は30くらいのメジナやイサキがよく釣れたので途中からリリース。もっといい型がくるかと思って手持ち写真を撮りませんでしたが、結局サイズアップせずに終了。

食べる分だけ持ち帰り。息子は神経締めに挑戦。今度大きい魚が釣れたら熟成もやってみようと思います。

大きい魚は釣れなかったけど、数釣りができて良い釣行でした。

メジナは見よう見まねで姿作りにしてみました。娘はメジナの歯や口の中を観察してました。

【神子元島・ツナトリ根】湯気立つ沖磯 2022/1」への8件のフィードバック

  1. 通りすがり

    リベンジ釣行お疲れ様ですー。
    神子元もいいですよね!船カッコいいし!
    次回記事も楽しみにしてます(^^)
    なかなか伊豆に行けずもんもんとしてるもので……

    太陽の左が鵜渡根、右が新島です(^^)

    いいね

    1. 鵜渡根と新島ですか!ありがとうございます。いつか行ってみたいです。船カッコいいですよね。大きくて安定してますしね。息子とは、もう一艘のみこもと丸をホワイトエンゼルと呼んで、どっちのエンゼルか?と言っています(笑)

      いいね

  2. まこっつぁん

    こんばんは~!
    リベンジ達成おめでとうございます~!

    イサキはお土産にも良いですし嬉しいゲストですね。
    羨ましい釣果だなぁ~!

    サイズも勿論ですが、釣れてくれる事、遊んでくれる魚がいる事が嬉しいですよね。
    魚の美味しさ、磯メシの美味しさ、どっちも釣り人ならでは。

    娘さんは観察魚に興味津々ですか~
    おじさんは純粋な心を荒波にさらわれてしまったようです(笑

    いいね

    1. 南伊豆はこの季節もイサキが釣れているようですね。頻繁にそこそこの当たりがあり,楽しめた釣行でした。そろそろ西伊豆の状況も良くなってきているようですし、今年度初の40cmオーバーのご報告ができるようにしたいところです。
      メジナの歯は改めて見ると凄いです(笑)

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中