【真鶴半島・赤壁】もう夏磯 2020/6/27

息子は最近釣りに行けていない・・・ということで、急遽釣りに行くことに決定。場所は、「磯をかける」で平和卓也さんが竿を出していた「赤壁」に決定。

石川丸さんに電話すると、5時出船とのこと。3時過ぎに起きないと間に合わない。気合を入れて起床!

それでもあまり時間がなく、小田原マリンターミナルで餌を混ぜる時間はなく、ぎりぎりに到着。小型の船で磯付け。ほかにお客は無く、息子と2人で荷揚げ。平和卓也さんが来たり(正確には赤壁の隣の磯だった模様)、久保野さんが雑誌で取り上げたりしたせいで、秋~春は、予約も困難なほどだったそうですが、梅雨メジナは終わったのか、あまり良くないのか、磯の客は私たちだけ。

磯に着いたら思ったより足場がいい。あと、潮だまりの水が腐っていてくさい。。。あと、隣の「ウシノクソ」という、超危険な崖下りがある磯が満員。釣り好きにも程がある。。(ちなみに「ウシノクソ」への入釣→https://www.youtube.com/watch?v=zuA7ihS4jwI)

足元には、木っ端メジナ、ハコフグ、キタマクラ、チョウチョウウオが大量。小鯖は寄ったり、いなくなったり。時々40cmくらいのブダイ?、アイゴ、30cmくらいのカワハギが顔を出しますが、その他のエサ取りが多くて狙えません。

こんな小さなメジナがいっぱいです。7割ほどは尾長。

潮が下げていく中、なかなかいい釣り方を見つけるのに苦労。水中ウキをつけてタナを竿2本半まで入れても木っ端メジナ。そこで思い切って01の浮きを使って遠投し、全誘導で早めに沈めると、20-30cmくらいの尾長が連続ヒット。小型だけどまぁまぁな数釣りが楽しめました。

途中で、「ウシノクソ」の磯へロッククライミングで降りて釣りをしていた常連の方が「赤壁」まで徒歩で来たのには驚きました。。。

後ろが「赤壁」。絶壁に見えますが、意外と足場はよかったです。息子も久しぶりの釣りを楽しめたようでよかった。

【真鶴半島・赤壁】もう夏磯 2020/6/27」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中