【須崎・尾山ワンド低場】西風を避けて 2022/2

先週釣りに行けず、今週こそ大きな寒メジナを釣るべく伊豆に行きます。今回は西風爆風予報のため、須崎。

家族からはサーモン釣ってこいという無理難題を受けて出発。はじめての須崎です。仕事で出発が遅くなったのですが、2番船になったので6:40出船。冬は朝が遅くて楽です。港を出ると波が高いのですが、爪木崎を回って東側に出ると凪。お世話になったすさき丸さんでは、船長の息子さんがポーターをしてくれています。慣れた手つきでフカセ釣りの重い荷物を磯に渡してくれます。将来の船長さんかな。

渡してもらったのは尾山にワンドの低場。回り込みの風が少々あるものの海は驚くほどの凪。魚の活性が低そうで嫌な予感。

東側の磯なので朝のうちは逆光でウキが見えません!

餌を撒いても、棚を浅くしても深くしても、浮かせても沈めても、磯際でも遠投でも、つけ餌が残りっぱなし。驚くほど魚の活性がありません!この日はほとんどの時間、ワンドの奥側からの潮で、低水温だった模様。高い方の釣り座の方は水中ウキのみで磯際狙いしていました。

結局この日は針から餌が無くなって上がってきたのがたったの2回。あとは全てつけ餌丸残り。息子はラインで友達に釣りに行くことを公言していたようで、なんとか魚を釣ろうと頻繁に仕掛けを変えて頑張りますがあえなく撃沈。DYFC(ダイワヤングフィッシングクラブ)のプラチナ会員になって新しくなった帽子と新調した磯靴だったにも関わらず、久々の完全ボウズ。隣の高場の方は少なくとも2尾獲ってたので、腕の問題ですね。

まぁ,こういうこともあるよーと言いながら帰宅。いつもは釣れないと家族に「魚の養殖(餌付け)してきたー」というのですが、今回は魚っ気が無さすぎて、撒き餌で海洋汚染をした気分でした(笑)

次こそは大物だー!

【須崎・尾山ワンド低場】西風を避けて 2022/2」への2件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中