いろいろあって釣りに行けない週末が続きました。
ちょっとだけ別目的のついでで三浦の佃荒崎に行きましたがお昼から準備して数投で西風が強くなり1時間程度で途中退散。アイゴ1匹とクサフグ2匹で終了でした。
久々の釣行日。数日前から西風の予報。西伊豆、南伊豆は釣りにならない。西風に強い須崎や大瀬は予約でいっぱい。そこで久しぶりに菖蒲沢の地磯に行くことにしました。
途中、新東名を降りそびれて新富士ICまで行ってしまうという「不吉」なスタート。お陰で(それだけが理由じゃないのですが)オキアミ解凍予約の時間に遅れて到着。伊豆釣りえさセンターのおじちゃんに、「だいぶ吹いてるよ〜」と心配され、菖蒲沢港に到着。この日はほぼ満月で港から飛島先端が見えたのですが、大分波が被っている様子でした。明日波が強かったら港内で糸を垂らす事にして就寝。
翌朝、地磯の場所取り競争対策でまだ暗い5時にヘッドライトと金次郎装備(背負子)で長根へ向けて出発しました。比較的歩きやすい行程ですが、途中2箇所ほど溝があるので息子の荷物も運びながら向かったのですが、私の背負子の紐がちぎれるアクシデント。やっぱり不吉な‥。先端は波をかぶっていたのでまずは手前のワンドで準備を始めました。

ワンドの中はサラシだらけであっという間にウキが飛ばされます。重めの仕掛けでコッパオナガやキタマクラが釣れました。その後、潮も下げて波も小さくなったので少しづつ先端〜南向きへ移動。こちらは磯際ではアイゴ、ベラ、タカノハダイ。磯から少し離すと当たりなく苦戦します。息子は昼前の潮変わり後に焦点を絞り、早めにカップ焼きそばを食べて休憩です。
午後に入ると南向きに遠投していた息子に浅棚で当たりがありますが、針はずれ。この日は浅棚で当たる気配は無かったので、何だろう?と再度遠投すると‥

ここからシマアジラッシュ。ウキにコマセを被せるとすぐにシマアジが釣れます。結局合計15匹も持ち帰ることになりました。(捌くことを考え、最後はシマアジ以外を狙っていましたが、シマアジしか釣れず。)後から知ったのですが、最近の東伊豆はこの小型のシマアジが回っているようですね。
途中、私が磯で躓いて膝を打撲。「これが不吉な予感の結果かー!」と思っていたら、新しく買ったばかりの竿の穂先を早速折ってしまい、大ショック(泣)。早速年明けまで入院されました。
シマアジは塩焼きとフライと刺身になり、美味しく頂きました。刺身の量が多すぎて、わんこ刺身状態でしたが‥。
冬になり、南西風との戦いになってきました。数少ない釣り日和を探して、メジナの自己記録更新を狙っていきたいと思います。
あららら…
色々と大変な釣行でしたね…
お怪我の具合はいかがですか?大事に至ってませんか?
紐が切れたり穂先が…(泣
心中お察しします…
最近は国道側から崖下りして長根に入ってますが、駐車場側からのクレバスも怖いですよね(汗
台風19号?で余計に酷くなりましたよね。
最近の伊豆は夜明け前一発勝負!な感じがしてましたが、午後からでもシマアジ乱舞とは嬉しい情報です!
アジング始めたので、堤防側も狙ってみようかな?
いよいよ年の瀬ですね。
晦日から函館へパックロッド釣行を予定してますが、同行者が吞兵衛なので宴会から寝過ごしの可能性大です(笑
多分、朝市で値札が付いた魚をゲットすると思います(笑
いいねいいね
ご心配ありがとうございます。怪我は大した事なく、今はピンピンしてます。忘れて次の釣行を考えるくらい(笑)
長根は国道側から入れるんですね。今度見てみます。
函館、いいですねー。冬の北海道での釣りはどんな感じなんでしょうか。寒そうです‥。私たちはは反対側の九州の予定です。もし釣りができたらまたアップします。ただ、風が強そうですね‥。
いいねいいね