秋になったし、ちょっと長い時間釣りしたいということで、田子へ向かいました。
到着してみると田子港が釣り禁止になっています。いつもは夜釣りの方で賑わっているのですが釣り禁止静かな田子港。仮眠をとる身としては静かで悪くないのですが、釣り人の肩身が狭くなっている気がして複雑でした。
朝、息子が好きな磯カップラーメンをするべく、ハイブリッドカーの100V電源に電気ケトルを繋げてお湯を沸かし、魔法瓶へ注いで出発を待ちました。沖堤防だけで1便20人以上を渡した万集丸2便で磯へ。今回は三本の表。外向きは足場が高いですが、息子は去年ITTで田中貴さんが釣っていたところだと喜んでいます。

準備して何度も打ち返しますが、この日は潮が悪いのか餌が残ります。釣れてもアイゴ。息子にはブダイ。

この後もアイゴ。あと息子はでかいダツ。ジャンプしまくっていました。
残念ながらこの日はメジナ坊主。気まぐれな秋の磯という感じでした。
こんばんは~!
田子は釣り禁止になっちゃったんですか…
コロナを機に禁止にしちゃったところもチラホラありますよねぇ…
特に西は観光業より漁業なので尚更ですね。
こちらは沼津に行きましたが、アイゴの子供がワンサカ。
オオモンハタの25クラス2尾で撤収しました…
三本の表、やっぱりITTに出れると神のお告げな気がします~
釣り座移動しながらタイムトライアルで練習だ~!
いいねいいね
いつもコメントありがとうございます!
田子は常夜灯がある駐車場に面した護岸に釣り禁止のロープがはられています。昼間入れる先端の方は釣り人が多くいたので大丈夫なのかもしれません。知らずに夜来たエギンガーが立ち尽くしていましたよ。
オオモンハタ、いいですね。今年はどこもアカハタがよく釣れているとか。美味しい魚は増えることありがたいですね。三本表は難しかったです。水道側に他の方が同磯だったので、次回は水道側に挑戦してみたいです。
いいねいいね