少し間が空いてしまいました。実は、2週間ほど前に妻良・京の字に行きましたが、25-35cmのメジナが複数釣れたのはよかったのですが、愛用の竿が3番から折れ、傷心でした。。。
で、1週空いて、妻から新しい竿を買っていいとの許可をもらい、気合を入れて行ってきました。今回は、息子がいつか行ってみたいと言っていた神子元島。気を取り直して。
手石港から出向する磯治丸さんにお世話になりました。4時過ぎに出航のため、3時30分に集合。夏になると出航が早くなって眠いです。。。


磯に着いてみると、オキアミやイワシ餌で磯が汚れていて、あと、50cmはあるようなでっかいイスズミが磯に転がっていました。まずは息子と2人で清掃から。。。臭いのと、普通の3倍くらいありそうなでっかい蚊がうようよしていました。磯ブヨ(ヌカカ)よりはましと思って、強力な虫よけスプレーをがんがん使いましたが、結局私も息子も蚊に刺され、蚊と闘いながらの釣行になりました。釣果のみでなく虫がいないという点からも、やっぱり磯釣りは冬がいいですね。

潮はものすごい速さの下り。足下にはチョウチョウウオとオヤビッチャとイサキ。少し沖には小〜中型のオナガとイサキ。一投目からイサキが釣れます。

昼頃、息子は胴付き仕掛けで根魚ねらいに変更。小型のカサゴ、アカハタがよく釣れましたが、食べるにはかわいそうなのでリリース。

蚊に刺されながらの釣りは大変だったね。でも楽しめたみたいですね😉 包丁捌きは上手みたい、会うの楽しみです❤️
いいねいいね
蚊が強力でまだ少し痒いよ。年末には帰れるといいね
いいねいいね
こんばんはです~!
おおぅ!神子元島!
イサキもシーズンに入ったので、もうええわ~という位に釣れてくれますね。
最近は磯の掃除をしない釣り人が増えましたね…
夜に磯入りすると思いきりコマセ踏んで臭い事(汗
自分だけでも釣り場を綺麗に!を心掛けています。
息子さんも自分で魚を捌くんですね!すごいなぁ。
命をいただく事の尊さを既にご存知なんですねぇ。
こちらは静浦へ行きまして、遠投カゴ師の間で意地のフカセで戦いましたが…
サバ、アジ、キタマクラの猛攻でしたよ(汗
カゴ師の皆さんも、釣れるのはオイラと同じでした(笑
いいねいいね
お久しぶりです!磯に入った時に汚いと意気消沈ですよね。特に魚がそのまま置いてあるのは、外道とはいえかわいそうです。
暑くなってくるとカゴ師釣っている青物が羨ましくなりますが、私達はなんとかしてフカセで釣ってやろうと思います(笑)これから磯の上は灼熱地獄になりますが、お体にお気をつけくださいねー。
いいねいいね
自分で魚捌けるなんて羨ましい( ・∇・)
頑張ってください(*´∀`*)
いいねいいね
さばき方を教えながらだったのですが、釣りから帰ってきてからさばくのが大変だと分かったようでした(笑)
いいねいいね