今週末は土曜は午後から雨、日曜日は晴れても南西爆風予報。悩んだ結果、土曜日に田子沖磯に挑戦することにしました。

出港前に船長に告げられた磯は「タナ下」。この間爆釣した磯の近くのいい磯です。ワクワクしながら自分たちの番を待ったのですが、この日は雄島外側にぐるっと網が入っており、タナ下は断念。船長判断で「シオチ奥」に下ろしてもらいました。この磯、特に外側はハエ根が厳しく、掛けても取るのが難しそう。

10時ごろまでは餌がとられることも少ない我慢の釣り。その後雨も降り出します。
息子にはそのあと大きなあたりが3回ほど。根に潜られ、ハリス切れ。青根方面の青根の向かいにある根からのサラシを狙った私にもあたりがあるのですが、最初のツッコミを耐える間の2秒で根に潜られてウキロスト。この磯、難しいです。

息子はこの後、強い引きをなんとかかわして釣り上げますが、サンノジ。この日は全体的に渋く、特に青根周辺はどの方も厳しかった様でした。
ブダイ2匹と久々に大型のベラを持ち帰り、唐揚げでいただきました。
今回はメジナボウズ。雨だし、食いは渋いし、タナは深いし、ハエ根は厳しいし‥。それでも上手い人は釣る。修行あるのみ!
こんばんは~!
雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ
厳しい日もありますよねぇ。
写真で見ても分かるくらいの凄い根ですね(汗
これは経験値積むにはもってこい!なハズなんですが…いやぁ、気持ち分かる~!
そうそう!最近の伊豆半島は地磯でもサンノジが多いですね。
その代わりにメジナさんがお留守なんですよ…
次回もタマゴサンドでリベンジに期待!
いいねいいね
コメントありがとうございます!本当にこの磯、根がすごくて、後から調べたら、根だらけの変態磯と書いている方もいるくらいでした。。。だんだん温かくなってきて外道の方々も増えてくるんだろうなー。と思っています。息子はリベンジする気はあるのですが、ウキロストの影響を受けて沈み気味です。。。さらに家でウキを洗って乾燥させる間にも1つロストするという事態に陥っています(笑)
いいねいいね