4月に入り、そろそろメジナの時期も終わりか‥。
今年の釣り大会の状況を調べていると、マルキューさんの親睦釣り大会が三浦で開催されると知りました。即申し込み。息子も私も釣り大会は初めて。受付が城ヶ島の駐車場で、朝3:00-4:00とのこと。家からだと寝れないので、いつもの車中泊です。息子は得意の糠パン撒き餌と自家製付け餌を封印して挑みます。大会HPには渡船は各自予約とあったのですが、城ヶ島の渡船に問い合わせると大会のため貸し切りとのこと。しょうがないので、地磯で竿を出すことにしました。息子は四畳半やヒナダンなどの超人気磯に早く行って釣る気満々です。
翌朝3時に起きて受付に行ってみると既に受付行列。サッと受付を済ませて、真っ暗な中背負子を背負って、ヘッドライトをつけて場所探し。案の定、人気磯は既に埋まっています。四畳半方面から猪ノ子前にかけては人がいるか、道具が置いてあるかで既にいっぱい。重い背負子を背負って城ヶ島の起伏が大きい磯をヒナダンや西の入り方面まで歩くほど余裕なく、かろうじて空いていた猪ノ子前の一番奥で釣ることにしました。

ウキが見えるか見えないかくらいから釣りはじめ、しばらくすると私に小型のタカノハダイ。これは‥‥。海水は冷たく、魚の気配がありません。

この釣り大会はランダムで組むペアでの対決。息子は釣らないとペアの人に申し訳ないと昼ごはんも食べずに頑張りました。

周りの人もあまり釣れていないようでした。

結局、2人で検量対象魚は釣れませんでした。

今回は潮が冷たく、また奥まった場所しか取れなかったから釣れなかったということで‥(汗)。それでも、初めての釣り大会、雰囲気を楽しめました。また参加したいと思います。大会運営の方々、マルキュー社の方々、ありがとうございました!

こんばんは~!
息子さん、大会デビューおめでとう~!
賞も貰えて良かったですね🎵
いつもと勝手が違う状況にも負けずに頑張りましたね!
次は対象魚をゲットして優勝を目指しましょう~!
ギンポは天ぷらが旨い!
こちらは東京唯一の村、檜原へヤマメ狙いに行って来ました。
46匹全てミノーサイズでした(汗
解禁前放流の発眼稚魚が、やっと育った感じでした。
今週末も東風の予報ですが、血中磯濃度がダダ下がりなので突撃するか悩んでます(笑
いいねいいね
コメントありがとうございます。
息子は次こそ!と意気込んでいます。
ヤマメ、46匹ですか!ほぼボウズの僕らと大違いじゃないですか〜!色々な釣りをされていて楽しそうですね。今週末は天気もあまり良くない予報なので、こちらも悩んでいます‥。
いいねいいね