【下田・犬走堤防、大瀬・親島】西風爆風 2021/1/2-3

新年初釣りは3週連続となった伊豆。流石に釣りに行きすぎと思いつつ、折角買った車中泊マットの元を取るべく?行ってきました。正月も2日から送り出してくれた家族に感謝です。

相変わらず西風が続いているので西伊豆や中木、入間、妻良は無理。まだ行ったことのない菖蒲沢の渡船に電話してみるも満船とのこと。正月から釣りの方、多いんですねー。そこで3週連続で大瀬の倉の下さんにお願いすることにしました。日曜日は沖磯なのでメジナが釣れることを想定して、前日はメジナ以外の魚を狙って下田港の犬走堤防で釣りをすることにしました。朝7:30に到着してみると駐車場は一杯。駐車場を探して付近をうろうろ。湾内の小磯は釣り人で一杯。なんとか駐車し、堤防へ向かいました。

堤防先端付近に行ってみるも、なかなかの風。息子は追い風になるところで釣り始めたのですが、わずか2投で竿を折るアクシデント。

早速予備の竿を取り出して仕掛けを作り直し。リールの修理が終わったら次は竿‥。黒船も波で揺れていました。

その後も風は続き、息子はPEラインを風にとられて予備の竿の穂先も折ました。心も折れて、一応私の予備竿を使ってみますがギブアップ。早めの納竿になりました。

この日は道の駅で車中泊。完全防寒装備で寝れば暖房なくても問題なし。大分慣れてきました。

翌日、大瀬港に着くと、風が強い割にお客さんがいます。息子は、「風強いし俺は子供やし、また青島になるかもしれんけど、まぁいいか」と言っていましたが、船長に下ろしてもらったのは親島。息子は久々の沖磯で喜んでいます。前日の夜にアロンアルファで応急処置をした愛竿を風裏になる水道側に出しました。

この日は水温が高く、フグや木端メジナがいましたが、足裏サイズのメジナが多く釣れ、楽しめました。

私にはスマガツオも。タタキで美味しく頂きました。
最後にはでっかい魚をかけてやりとりを堪能。1.5号ハリスでは太刀打ちでず最後はバラして悔しがっていましたが満足のようでした。

わたしにも大きな魚は何度かきましたが、針外れや針伸ばされで取れず。それでも楽しい釣行でした。

【下田・犬走堤防、大瀬・親島】西風爆風 2021/1/2-3」への3件のフィードバック

  1. 小澤 貴子

    色々たどっていたらこちらのブログにつきました。私も川崎市に在住の釣り大好きオバサンです。釣る場所もだいたい同じ感じです。主にフカセをやっているのですが息子さんとてもお上手ですね。私なんか足元にも及ばない(^^) 浮きを使ってオキアミを付けて投入するだけですよね…私は全遊動です。どこかでお会いしたら息子さんにお手本を見せていただきたいです(^^)v

    いいね

    1. コメントありがとうございます!上手と言ってもらって、息子はすごく喜ぶと思います。(笑)
      息子も全誘導が基本ですよ。どこかの釣り場でお会いするかもしれませんね。その時はよろしくおねがいします。

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中