【南伊豆大瀬・青島】冬型の気圧配置 2020/12/17

冬型の西高東低気圧配置が続き伊豆では西の風が吹き続ける中、風が避けられる須崎へ電話するも予約でいっぱい。そこで大瀬の大倉丸へ聞いてみると出船するとのこと。金曜日の夜に移動して港で車中泊することにしました。

行きの海老名SAでなんつッ亭。

最近、釣りとラーメンがセットになってきました。

いざ港に着いてみると、すごい風。明日は大丈夫かな?といって就寝。

朝、磯限定ながらも出船。私たちは風に強い陸よりの青島という磯に渡してもらいました。

磯からの朝日はやっぱり気持ちいい。
風も時々右から強風がふくものの、大きな問題なし。

最初は魚っ気がなかったものの、コマセが効きだすとフグが湧いたのか針がとられます。釣れるのはベラ。

そんな中、私が30あるなしのメジナを釣った後、息子にもまずまずのあたり。

前回の釣行でお気に入りのレバーブレーキリールの調子が悪くなり、予備のリールを使用。魚をいなして奮闘中。
上がってきたのは36cmのクロダイ。夏休みの自由研究でクロダイの生態を調べるほど釣りたがっていた魚。「よし!」と喜んでいました。

あとは34センチ筆頭に3枚のメジナを追釣。息子は4匹ほどのアカメフグを釣って、「またフグー」とぼやいていました。

今日はクロダイがつれたからご満悦。

クロダイは半身を刺身、半身をクロダイ飯にしていただきました。

ようやく水温も下がりメジナのシーズんですが、西風が強くて南伊豆はなかなか思った磯に上がれない日が続いています。次回は波風が強すぎませんようにー。

【南伊豆大瀬・青島】冬型の気圧配置 2020/12/17」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中