最近は三浦はアイゴだらけだし、伊豆は遠いし…
と言うことで、久しぶりの茅ヶ崎沖磯。前回はウ島に乗ってアイゴ1匹でしたが、今回はどうでしょう。ここは通いバケツでコマセを持っていけるからバッカンが汚れないので帰ってからの道具洗いが楽。でも全体的に磯が低く、ほとんどの場所で長靴タイプの磯靴推奨です。私も息子も長靴タイプは持っていないのと、今回は若干ウネリもあったので大場所の烏帽子本島に乗りました。着いてみると、外側は場所取り競争で敗れ、足元を波が洗うような場所しか無かったので、しょうがなく内側の船着きで竿を出すことにしました。すぐにかかってきたのはササノハベラ。そのうちボラが回遊してきてコマセを奪っていきます。息子は少し水道側で竿を出していますが、正体不明の餌取りにやられっぱなし。私には美味しいお土産のカワハギ。それと、でかすぎるアイゴが来ました。

息子のやる気が削がれていくので、場所を交代してあげると息子にもアイゴが連発です。やっぱり茅ヶ崎もアイゴか…と思っていたら私には25cmくらいのメジナ。時々とても強いあたりがありますが、針外れやチモト切れ。アイゴかもしれないのですが、デカイメジナやクロダイだと思って続行です。息子が手前の浅場で餌取りの中を釣ると…

その後も私にも息子にも大きいあたりがあったのですが、バラシ。今回はかなりバラシが多かったです。その日はカワハギの刺身、アイゴの竜田揚げ、ブダイの唐揚げにしました。ブダイの唐揚げ旨かったー。
美味しい魚釣れて良かったね😉
いいねいいね